《起業ストーリー第6話》 動画編集、せどり、アフィリ、起業塾... 総額200万の自己投資の末に気づいた原理原則。
こんにちは!
ニコル食堂 代表のきくちです。
ニコル食堂(SmilePlanning)は
今年で10周年を迎えます。
この10年での失敗談や成果、
どういう思考でこの10年行動し続けてきたのか
という部分を
起業ストーリーとして
包み隠さずお届けできたらと思いますので
ぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。
--------------------------------------
鬱の果てに自暴自棄になり
人生のどん底に落ちていたわたし。
家族やスタッフの優しさに救われて
少しづつ生気を取り戻していました。
それでもやはり
イートインに比べたら
客単価は低く
注文が入る日と入らない日の
売上の差が激しいため
気持ちが不安定な日々を過ごしていました。
すでに飲食業に
希望を持てなくなっており
別の柱を作ろうと
色々と模索し始めました。
そんな時、
広報の一部として始めた
YOUTUBEで
動画編集の面白さにハマり
本格的にスクールで
動画編集を学び
動画編集者として
運よく副業をスタートすることができました。
しかし...
駆け出しの頃は
案件の単価も低く
丸3日かかるような案件も
1本1000円という格安で
本業をセーブしながらやるには
長く続けていけるような
働き方ではありませんでした。
一時期は
お店をスタッフに任せて
家で在宅ワークをするような
理想的にも見える働き方を
していた時期もありました。
子供の帰りを家で待っていられて
土日も手作りのおやつを作ってあげられて
実家の両親にも心配をかけず
この仕事をずっと続けてほしい
とまで言われたほど安定していました。
それでも動画編集者の仕事が
苦しくなってしまったのは
・納期に追われてイライラ
・低スペックPCで作業が捗らずイライラ
・案件単価が低くてイライラ
とイライラの3拍子に
ずっと悩まされていたからでした。
私には締め切りのある仕事は
向いてないのかもしれない...
そう思って次に手をつけたのが
アフィリエイトとせどりでした。
安い教材を購入して
手順通りにやってみるも
全然収益化できない...
これも私には向いていないんだ。
(すぐ投げ出すやん)
そして最後に手をつけたのが
高額起業塾でした。
元々書き物が好きで
高校生の頃から
いろんなプラットフォームで
ブログを書いていたので
一番身近な存在だった
アメブロの集客塾に入りました。
体験コンサルを受けて
一度は自分でやってみます!
と入塾を見送ったものの
やっぱり一人では
商品づくりができず
入塾を決めました。
頑張って高額商品を売って
道楽で飲食業ができるようになるぞーー!
といつもスタートダッシュは
意気込みバッチリのわたし...(汗
しかし...
入塾してから知ったんです。
ブログ集客は時間がかかるということを...
(甘かった...)
記事をたくさん積み上げて
お客さんになり得る人を教育していくのが
ブログの役目。(長期集客)
そんな時、
よく見ていた
アメブロ集客の専門家のブログで
facebook集客の専門家の方と
対談する記事を目にしました。
今考えると
手のひらで転がされていたなぁと
思うのですが
まんまとfacebook集客がいい!と
思ってしまったんですねー(苦笑)
これがセミナージプシー
起業塾ジプシーと言われる状態です。
学んでいる途中に
やっぱりこれも必要かも!
これの方が上手くいくかも!
とあちこち手を出して
ノウハウばかりを手に入れて
なんの実績も作れないまま
ゼロイチを繰り返している状態です。
2つの起業塾に入って知ったのは
教えているノウハウは
ブログでもFacebookでも
全く同じだった、ってこと(笑)
無形商品の売り方は
DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)
というマーケが主流で
その手段として
ブログを使うのか、Facebookを使うのか
というただそれだけのことでした。
そこに主宰の先生の信念が乗っかって
絶対facebookを使うべき!
絶対ブログを使うべき!
と言っているだけだったのです。
要するに
私に商品づくりができなかったのは
自分の確固たる信念になるものが
なかったからなんです。
確固たる信念=過去のストーリー
私に足りていないものは
これだったんです。
前述にもあるとおり
いい!と思ったものに片っ端から飛びつき
すぐに投げ出してきたわたしには
誰かに語って耳を傾けていただけるほどの
実績もストーリーもなかったんです。
ここでようやく
自分がやらなきゃいけないことに気づきました。
まずは本業で、何かを語れる領域まで
成果を出すことにコミットしてみよう!
売り上げを上げる施策をするうちに
何かしら語れるものができるかもしれない。
そうして2周も3周も回った末に
自分のやるべきことは
新たな柱を立てることではなく
今の事業を再設計して
積み上がる事業にしていくことだ
というところに行き着いたのでした。
-------------------------
起業のイロハがわかる!
《無料》起業勉強会
リアル開催(山形)
平日15:00-17:00
日曜10:00-12:00/13:00-15:00
4/2(日)10:00-12:00🈵
4/9(日)13:00-15:00🈵
zoom開催(オンライン)
平日15:00-17:00/19:00-21:00
LINE公式に登録すると
お申し込み方法の案内を受け取れます。
▼ ▼ ▼
https://lin.ee/hWj6pSM
0コメント